温泉地振興フォーラムにて温泉WAKUWAKUを紹介させていただきました

2022.07.02

7月1日に全国保養温泉地の一つである梅ヶ島温泉郷(静岡市葵区)で開催されました国民保養温泉地協議会総会と合わせて開催された温泉地振興フォーラムにて温泉WAKUWAKUの取組について紹介をさせていただきました。

詳しくは以下URLをご確認ください。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000942094.pdf

温泉WAKUWAKUは、今後も国民保養温泉地を応援し続けると共に、全国の温泉地の発展に寄与していく為にこれからも尽力致します。

【梅ヶ島温泉郷について】
梅ヶ島温泉郷は静岡市に流れる安倍川の上流にある「梅ヶ島温泉」「梅ヶ島新田温泉」「梅ヶ島金山温泉(休眠中)」「梅ヶ島コンヤ温泉」という4つの源泉を近くに持つ温泉郷になります。
単純硫黄泉(梅ヶ島温泉・梅ヶ島コンヤ温泉)とナトリウムー炭酸水素泉と異なる泉質があり、それぞれの温泉に特徴を持っています。
それぞれの温泉を一度の訪問時に同時に楽しめる温泉郷になります。

【全国保養温泉地とは】
温泉法(昭和23年法律第125号)に基づき温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ健全な保養地として活用される温泉地を環境大臣が指定しているものです。
昭和29年に厚生省(当時)によって、酸ヶ湯温泉(青森県)、日光湯元温泉(栃木県)、四万温泉(群馬県)の3ヶ所が最初に指定され、それ以降、年々数が増え、令和2年11月現在で指定温泉地数は全国で77箇所となっています。
(引用:日本温泉協会 https://www.spa.or.jp/kokumin_spa/about/